遅ればせながらドライブレコーダーを買い替えました
あおり運転が厳罰化されて早1ヶ月が経とうとしています。ちょうどひと月前、法改正の日を狙って、あおり運転についての記事を書きました。自分にしては”全部のせ状態の"かなり頑張った記事でした。
この記事の中で、おすすめドライブレコーダーを紹介しておきながら、この時はまだ自分のクルマには装着しておりませんでした。
正確に言うと、少し前まで付いていたのですが、取り付け時に横着して配線を外に出しておいたら家族に切られてしまいまして。一旦は修復を試みたのですが、細い線が幾重にも折り重なっており断念しました。で外してしまっていたのでした。
ちなみに初めて装着したその機種は、2カメラタイプでしたが約7千円と安く、安かろう悪かろう的な物でした。よくわからずに使ってましたが、いざ事故が起きていたら上手く録れてないといったことが起きたのではないかと思っています。
だから今回買い換えるにあたり、もう一度機種を調べ直し、納得出来る機種を選びました。
私が選んだ機種は?まずはタイプを選び、さらに細かく条件を比較
ドライブレコーダーは4つのタイプに分けられます。①前後2カメラタイプ②360°カメラタイプ③前方1カメラタイプ④電子ミラータイプです。
この中でまず私は2つをふるいに掛けて落としました。
③の前方1カメラタイプは前側の映像は残せますが、後側が録れません。これは論外とさせていただきました。次に④の電子ミラータイプは、スッキリと収まりは良いのですが、性能がイマイチだったため外しました。
残るは①の前後2カメラか②の360°カメラタイプですが、前月絶賛した360°カメラタイプは車両後側を室内越しに録るので撮影範囲が狭くなるのです。ならばと、リヤカメラ別体の最上級モデルもあるのですが、値段がかなり高額になるのです。
そこで①の前後2カメラタイプから選ぶことにしました。
各メーカーから候補を選出し、さらに各項目でふるいに掛けていきました。
まずは画素数。最低200万画素であることを条件にしました。
次に画像補正。SONY社製のSTARVISが付いていることが望ましいですが、それに準ずるものが付いていること。
さらに視野角。大きければ大きいほど広い範囲の撮影が可能なので、視野角の広いものを選びました。
この他に駐車監視機能と安全運転支援機能が付いていることを売りにする機種が多いのですが、私はさほど重要視しませんでした。
自分の住むマンションはセキュリティが優れておりクルマへのイタズラを聞いた事がないため、付いていなくていいと判断。また、安全運転支援機能についても、自動車メーカーが装備するほどの精度の高さがないため、別にいらないという判断をしました。
結果装着したのはこれです。
取り付けはプロにお任せした
今回はそこそこ値の張る機種を選びましたので、自分で付けることはしないでプロにお任せしました。
1番簡単な取り付けはシガライターソケットから電源を取ることなのですが、これだと前側に付けたフロントカメラユニットからリヤカメラユニット間を接続する配線が外に露出することになるのです。すると、また配線を切る危険があるし、なにより見すぼらしいのです。
ならば配線を隠せばいいじゃないかという話になりますが、私のクルマはワンボックスです。配線を露出しないように隠す場所は、車内の天井の中になります。
この天井のはりを外すのは考えただけでもゾッとします。昔メカニックでしたけど、もう若い頃のように手が動きませんから、工賃を払ってもお願いすることに決めました。
そのため購入も、取付工賃コミコミセットを設定されているオートバックスを利用し、商品注文から取付までを全てお願いしました。
ネット注文時に取付を希望するオートバックス店を指定すると、数日後に電話が入り、取付の日を決めました。法改正もあってか、かなり注文が入っているそうで、取付は12日後の今日になりました。
取付開始予定の13時前に店に入り、先に精算を済ませ、スマホに電話が入るのを待ちました。電話が入ると指定されたピットに自分でクルマを運びます。
取付を担当するメカニックから注文した品の確認を求められ、装着位置の説明を受けましたが、こうして丁寧に説明を受けると安心出来ます。取付は2時間かからないと思いますと言ってましたが、あの天井を一部外して付けることを考えると早いです、今の自分には絶対ムリです。
言われた通り2時間かからずにスマホに電話が入り、受け取りに行きました。すると丁寧に取扱の説明もしてくれ更に安心しました。付けたカメラについても確認を求められたので辺りを見回しましたが、きれいに外した所は復元されていました。
(当たり前と思うかも知れませんが、だらしない人に当ってしまうと元通りになっていない場合があるのですよ!)
満足してお店を後にすることが出来ました。
私のように、きれいに取り付けたいけど自分で付けるのは無理という方には、オートバックスのコミコミセットをおすすめします。
取付は自分で頑張る、だから商品だけ安く安く買いたい方はこちら。