- ほとんど半日かかってしまいました、どうにかこうにかデビューです
- 編集が大変でした、でもオリジナリティを出すためには必須の作業
- 無料版での公開はやめ、急遽有料版を購入するハメに
- チャンネル登録ボタンってどうやって作るの?
- そうして出来たのがコレ
ほとんど半日かかってしまいました、どうにかこうにかデビューです
kindle出版に続き、今度はYou Tubeデビューしました。
朝からほぼ半日かかりました。疲れたぁ。
まずは掃除から始めました。住まいのリビング・ダイニングの出窓の部分で撮るので、その周辺を掃除し、背景は秋模様にしてみました。
それから主役の”住まい"も掃除して、カメラのセッテイングをしました。
背景の素材と撮影用の三脚は、昨晩帰宅途中にDAISOで調達しておきましたが、三脚は結局、従来から持っている普通のカメラ用を使い、その上に昨日買った100均の三脚のスマホ固定部分を合体させることにしました。
で撮影は取り直しはほとんどなく、TAKE2で完了。
編集が大変でした、でもオリジナリティを出すためには必須の作業
予想はしていましたが、編集が大変でした。
こんなことなら入塾期間中に”石田塾"で教わっておくべきだったと後悔しました。
教わっていたら、こんな苦労はしなくて済んだのに、バカだな。。
まあ、泣き事言っても仕方がないからやりましたよ。
まずは無料でFilmoraという画像編集ソフトをダウンロードして、そこに記載された使用方法を見ながらタイトルを作成し、途中の映像にはテロップを入れていったのです。
で、一通り出来上がりアップしてみたらなんと、、、、
無料版での公開はやめ、急遽有料版を購入するハメに
無料版Filmoraで公開前の状態を確認したら、なんとFilmoraの商品ロゴが大きく画面に写っていて、せっかく入れたテロップの上に出ていたのです。
まあ、テロップの位置をずらせば被ることは回避出来ましたが、これから継続してやっていくと腹は決まっているので、その場で有料版を購入し、商品ロゴが入っていない状態でアップ準備をしました。
これで終わると思った矢先、あることに気が付きます。
チャンネル登録ボタンって、おまけでついてこないの?
チャンネル登録ボタンってどうやって作るの?
チャンネル登録ボタンって、動画をアップすれば自動的についてくると思っていたのですが、そんなに世の中あまくないですね。
皆さん作っていることをググって理解しました。
このボタンをつくるのにまた大騒ぎしました。
ボタンの作り方からググり、どうにかこうにかボタンは出来ました。
ですが、試験的に自らボタンを押そうとすると、ブログのサイドバーに設置したボタンでは”自分で登録する必要はありません"と出るんです。さらにそのボタン自体が薄くグレーアウトしたような色になっているので、仮に自分以外の人が押そうとしても押せないような気がするのです。
また、動画の全体の右下に常時ボタンが出るよう設置はし、押すことで私の動画チャンネルへ飛ぶようにはなったのですが、はてなブログ内でYou tubeをやってる先輩方のチャンネルを見にいくと、チャンネルに飛んだあと、またボタンが出てきて、それを押すとチャンネル登録出来ましたって出たような気がしたんだよなぁ。
チャンネル登録が出来るのか出来ないのか???です。
そうして出来たのがコレ
クオリティはともかく一生懸命作りました。見ていただけるとありがたいです。
で、願わくばチャンネル登録いただけると有り難いです。
もし、登録出来ないようでしたら、コメント等でお知らせいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
※さきほど帰ってきた息子に動画を見せたところ、種類はゴールデンじゃないよ、ジャンガリアンハムスターだよって言われてしまいました。
”ご主人様"の種類を間違えるとはなんと愚かな家来なのでしょう。。。
ゴメンナサイ。。
※You tube のことも懇切丁寧に教えてくれる石田塾はまだ少し定員まで枠が残っているようです。興味がありましたら紹介動画を覗いて見てください。