休みまで待ちきれず、会社帰りに実家によってバイクを出動
バイクが納車された翌日からは連日仕事で、バイクに乗れない禁断症状が現れた。
「乗りてぇ~」
その時ふと思いついた。明日も仕事だけど、バイクに乗りたい元気は残ってる。だから会社帰りに実家に寄ってバイクを出動させ、今晩は我が家に泊めよう。
そして明日早朝に家を出て実家に立ち寄り、そこから会社へ向かう作戦を決行しようと。(自分の家にはおけないのです、だから実家のガレージで管理)
実家の最寄り駅に下車した時点でワクワクの私。再開が楽しみでならなかった。
30年のブランクは大きいな
実家を出発した私はあることに気がつく。
「もう若くないな、おっかなびっくり走らせている、、」
10代後半から20代前半の頃の私はお行儀のいいライダーではなかった。
暴走族にこそ入ってなかったが、峠道へ行ってはかなり危険な走りもしていたし、街中ではクルマの後ろで大人しく信号を待つことなど皆無で、走り出せばクルマを縫うように前へ前へ出たものだ。
それが今夜は、クルマの間をすり抜けるなんてとんでもない話で、大人しくクルマの後ろで信号待ちをした。
さらに右左折でバイクを曲がる方向に倒し込むことが出来ない。
これには35年前のトラウマがあった。
大型自動2輪の免許を取得して初めて買ったナナハンのバイクで、新車を受け取った帰り道の交差点のど真ん中でリヤタイヤをスリップさせて転倒させてしまったことがあったのだ。
おそらくタイヤの皮が一皮むけていない状態➕バイクを倒し込んだ時にアクセルを開けすぎたのが原因だと思っている。
その時のトラウマがあり、今夜はほとんど車体を倒す事が出来ずに ぎこちなく右左折を繰り返した。
あっそうそう、タイヤの山がかなり少ないのは知っていたので、それも車体を倒し込めない要因の一つだった。
家路に近づいたら辺りではかなりの雨に打たれてスリップするんじゃないかとハラハラでした、、
さらに、噂の通りかなり遅いかも。60キロ出すのが結構大変でした。
エンジンの調子が悪いようには思えないことから、MAXで80キロしか出ないという話は本当だと思う。
今夜はなかったけど、そのうちクルマに煽られるかもしれないな、遅すぎて、、
家につくまでに色々わかった、整備要箇所
・ギヤが入りづらい(もさぁーと入る)
・ギヤチェンジロッドが曲がっていて、かつ、かなり上方に取り付いているのでシフトアップがしづらい → 曲がりを直して、位置を変えれば改善するかなぁ
・リヤブレーキはほとんど効かない → ブレーキを外して調べる必要あるかも、全くといっていいほど機能してない感じ
・チエーンがかなり伸びていて、かつ、だいぶ錆びている → はり調整及び給油
・タイヤは前後交換 → ショップにオーダーだな、先日ショップの店内にはなかったけど、ネット検索したらミシュランではサイズがありました!
バイク歴の中で初のミシュランタイヤだな、、
週末は車体の錆落とし&整備ですね、これもバイク乗りの楽しみのひとつです。
これからまたバイクで実家まで行き、そこから会社へ出勤です。
・