自己満足ブログの検索流入に変動あり
はてなブロガーさんの中には検索流入が90%を超える人もいるというのに、私のブログは誰がどう見ても自己満足ブログなので、検索流入の率は低いです、、
グーグルとヤフーを合わせても20%くらいという体たらく、、
そんな検索流入の中身について、今年に入ってからのグーグル・アルゴリズムのアップデートの影響だと思うのですが、読まれる記事に大きな変動が出ています。
昨年後半は新しい記事が上位に軒並み現れて(といっても自己満足ブログレベルの話ですが)いい感じだったのですが、最近は1記事だけで全体の80%を超えてしまい、残りの記事も最近のものは見当たらなくなってしまいました。
検索で読まれているダントツの記事はコレ。
2019年9月ですから1年半も前の記事が検索で読まれているダントツの1位なのです。
もうゴルフのブログは書くのやめたのに、、
内容はゴルフショップのフィッティング(要約するとクラブの試打の発展型。試打は出来合いのクラブを打つだけですが、フィッティングは試打をしながら、出た球の傾向をみてクラブのヘッドを変えたり、シャフトを変えたりして、その人に最適なクラブは何かを見つける道筋になる。)を体験してきて、持ち込んで比較したマイククラブより30ヤードも推定飛距離が伸びたことを書いたものでした。
こんなに読まれるのならば、第2、第3のフィッティングを体験してきて、また記事にすれば良いのでしょうが、もう最後のラウンドから1年以上経ちました。
練習場は徒歩5分の距離にありますが、練習さえ行ってないのです。
皮肉なものです、
現在進行形のものでなく過去においてきたものに注目されるというのは、、
今日は検索流入のお話でした。