ネットオークションに2回めの入札中、前回とは違う展開に
先日の記事で、ヤフオクの中で掘り出し物のバイクを見つけて10年ぶりの入札に挑戦したものの、あえなく撃沈したことを紹介しました。
で、もう間髪入れずに2回めの入札をしていて、今晩がオークション終了なのです。
今回入札中のバイクも排気量は前回と同じ125CCですが、スタイリングは全く違います。このモデルが欲しいという拘りは全くなく、安くて程度が良ければ何でもいいのです。
あっ、ボケ防止のためのマニュアルギア付き車は譲れないけど。
今回は前回の時とまるで展開が違います。
前回は終了2日前から入札に動きがあって、じわじわと金額が上がっていきました。
ですが今回はまるでない、今のところ。
なにより私しか入札をしていないし、商品への質問は3つあったものの、うち2つは私からのものなのです。
システムの故障?を疑って、同じバイクで他の出品者のを調べてみると、どれも入札の数が0から2でした。
ようは不人気車みたい。
誰からも忘れ去られてオークション終了時刻を迎えて欲しい
私が一旦バイクを降りた30年前には、日本の4ブランドが海外で販売するものを逆輸入する形はなかったと思うのですが、今ってそれが普通みたい。
私が今回欲しているバイクも、実は中国製で日本へ逆輸入したものなのです。
このバイクについての書き込みをみてみると、「パーツの入手に不安、整備のネットワークに不安。」とか、極めつけは「エンジン馬力の割に車体が重すぎて遅い、80キロしか出ない。」とか書いてあって、ある意味笑えました。
故障して80キロしか出ないのは困りますけど、性能のMAXが80キロなら、それはノンビリ走って楽しめということだろうから、30年ぶりのリターンライダーにはむしろ好都合ですよ。
アクセル一捻りでバキューンなんて加速するバイクだったら命がいくつあっても足りないから、、
横道それましたが、今オークションはそんな状況なのです、
ただ不気味なのは、そんな不人気車なのに、ウォッチといって、設定をしておくと閲覧がしやすい機能を入れている人が30人近くもいるという部分です。
彼らが最終日の今日、残り時間が少なくなる中で、何かしかけて来るかもしれない。
でも、前回人気のあったバイクの落札価格位までなら、入札し続けるつもり。
だって、まだ決まってないのに昨日ヘルメット買って来ちゃったから、、
あと、バイクに合わせて古着のGジャンも、、
気が早いのは昔と全く変わってない。思えば、まだ大型自動2輪の免許を取る前にナナハンを買ってしまった事が昔あったっけ。でへっ。
今はただ、オークションのスリルより、安定を求めたい。
即決価格といって、この金額なら即売することを設定している出品者もいますが、このバイクにもその設定があったら即決価格を迷わず入れていたことでしょう。
誰からも忘れ去られて、オークションが終了することを切に願ってこれから仕事に向かいます。今夜は残業しないで帰宅して、PC前に釘付けです、、