初の印税を受け取れることになりました
私は昨年7月に初めて電子書籍を出版し、その1冊目は、昨年末に2冊めを出すまで孤軍奮闘?してくれていました。
お付き合いで買ってくださった方、ツイッター経由で本の存在を知り、読み放題プラン(kindle unlimited)で読んでくださった方といろいろですが、いつになっても印税が振り込まれることはありませんでした。
管理元が掲載しているページを読みにいってもいい加減に読んでいたので、きっとグーグルアドセンスのように最低振り込み金額に達していないからだろうと、勝手に解釈していました。
ところが、それは大きな誤りだと先日気が付きまして、最低振り込み金額など無く、単に私が振り込みの設定をミスっていただけでした、、おバカ、、
翌日早朝には何日後に振り込みする旨の通知が届き、そのフットワークの良さにビックリ。
現時点ではまだ その着金はないのですが、戴ける金額は昔のLPレコード代位です。
(若い人は知らないかも、LPレコード、、)
ありがたいことです。
考えを改めることにしました
今日 スキマ時間で、著名なインフルエンサー、イケダハヤトさんの本を読んだんです。非常に辛口でグサグサ心にささるんだけど、読者のことを思って言いづらいことも言ってくれていると思って読んでいたのですが、まだまだ自分はあまいと痛感しました。
特に時間の使い方に関してです。
ライフワークバランスが最高な会社に勤めているおかげで、本を書くことに時間をもっとさけるのに、ついつい楽な方へ寄っていってしまいます。
そこで思いました。
ブロガーさんのブログを読むのは大好きだから読むことは止めない代わりに、自分の発信は少し減らそうかなと。
ていうか、最近、アフィリエイト広告を貼るのが面倒くさくなってきたのです。
基本、気ままな雑記ブログで、読んで欲しいターゲットは定まってないし、人の役に立つことはほとんど書いてないので、そんなブログに広告貼り付けてるのは時間の無駄だと、ようやく?気が付きました。
その分、本を書く時間にまわそうと。
本の方は100円でも200円でも、無料キャンペーン期間以外は有料なので、一応読んで欲しいターゲットは明確なのです。
それでもって、自分と同じ失敗しないように、あーしたらいいですよ、こーしたらいいですよって、年末に出した本では書きました。
そんな気持ちで書いておりますので、ブログよりは多少は人のお役に立っているかな?と思いたいので、これからはそちらに注力していきます!!