なぜオークション?実は、、
何故なんの前触れもなくオークションなのか?
実は30年ぶりにライダーに返り咲くことに決めました。
これ、リターンライダーというらしい。
なんでまたバイクなのかというと、日常の足が使えなくなるため。
徒歩じゃ交通の便が悪い所には行けないし、買い物行っても重いものは買って帰れない。
かと言って自転車じゃ多少荷物は積めてもペダル漕ぐのかったるいじゃん。
で、バイク。純粋に楽しむ為に買うわけじゃないけど、どうせ30年ぶりなら楽なスクーターじゃなくて、ボケ防止も兼ねてギヤ車を模索中です。
狙う排気量は、50CCじゃ制限速度が30キロだし、250CCにすると高速は乗れるけど、ちょっとそこまで行くのには仰々しくなりそうなんで125CCを探してます。
30年ぶりのギヤ付き車で変速がちゃんと出来るかな?
安く上げたい。だからセコをヤフオクで探すことにした
もちろん新車なんか買う余裕はないんでセコになるけど、比較的年式の浅いものをショップで買うにはある程度まとまった金額が必要なので、連日ヤフオクをウォッチしています!!
予算は50000万円前後と言いたいけど、それだと実働車とか部品取り車なんだよね。
部品取り車は壊れてて走れないから、同じモデルを所有する人がパーツのスペア用として購入するケースがあるようだ。
かたや実動車は、まあ動くけどどんな地雷が転がってるかわからないと、同じブロガーの万年NAさんに忠告されました。
万年NAさんは旧車マニアならばよだれものの名車を何台も所有されていて、自ら何でも直してしまう凄い人です。そのくらいのことが普通に出来る人でなければ、安いバイクには迂闊に手を出さないほうが良さそうです。
がしかし、安く上げたい。
根気よく探してるとたまに良物が見つかるときがある。
通勤に使っていたけどこのたび売ることにしましたみたいな。毎日乗られていた割には走行距離が少なかったりして。
私が数日前に見つけたバイクはまさにそれでした。
見つけたときはまだ55000円くらいでしたが、程度がいいので金額がこのままで終わるわけがありません。しかもまだ残り3日もありました。
3日もあると周りもあまり仕掛けてきません。
動きがあったのは当日終了まで24時間を切ってからです。
入札に腕が震える、興奮するぜ
思い起こすと、私がオークションに参加したはもう何十年も前のこと。
当時取得していたIDはどっかいっちゃってわからなくなったので、新たに申請をしました。(入札にはヤフーIDがないといけないのです。)
無料で数分の間に取得出来ました。早速試しに1回入札をしてみました。
おやっ?
金額を入力して確認ボタンを押すと、ライバルが自動入札の設定をしているようで、私の入札は飛ばされました。
すると心に火が点いちゃうタイプです。カチャカチャと入札が入るまで金額をアップさせちゃいました。気がつくと100000万円を超えることに。
どうやら敵は100000円まで自動入札を仕掛けていたようでした。
残り時間はあと30分を切っていました。
もう時間は夜の0時近くになっていましたが、なんとか入札したい思いでPCの前に張り付いていました。
ジリジリと上がる金額。そろそろ予算一杯の額まで来ていましたが、こんな上物はそうそうお目に書かれない気がしていました。
だから誰かが入札すると気になって気になって。残り10秒で少し多めに入れて運に賭ける作戦に出ました。
しかし!時間が巻き戻りやがったぜ、、
自動延長という機能があるようで、競り合っているときは勝負を終わらせないようです。巧く出来てる、、
もう流石に予算をオーバーしていたので静観することにしましたが、自動延長はその後も4回位繰り返されたので、もう終わりを見届けることなく寝てしまいました。
最終130000円位で落札されたようですね。
買えた人が羨ましいです。まだ手にする前から妄想を膨らませてましたから、、
まあ、買えなかったことでまたオークションの楽しさを味わうことが出来るわけでヨシとするか。