- 記事数は累計200を超えたが、過去のゴミ記事やコンセプトに合わない記事をどうするべきか?
- いろいろ思考錯誤中でワードプレスにもまた手を出しました
- はてなブログに続きワードプレスでアドセンス追加申請するも、撃沈中
- 今の私のバイブルになりそうな本があります
記事数は累計200を超えたが、過去のゴミ記事やコンセプトに合わない記事をどうするべきか?
先日の記事で、ブログを始めて1年半が経ったことを書きました。
サブブログと合わせると記事数は累計200を超えています。。。
物事をすぐ投げ出してしまう自分にしては、よく続いているものです。
でも累計200超の記事の中身をチェックすると、まるで検索を意識していない、何のキーワードも含まない気ままに作った過去のゴミ記事、今となってはサイトコンプセントに合わない 去年の冬まで書いていたゴルフ関連の記事が多すぎて、今とっても違和感を感じ、SEOの観点から考えても好ましく無いのではないかと考えているのです。
この記事群はどうしたら良いものか?
ゴミ記事は消すかnoindexにしてSEOに悪影響が出ないようにするべきと書かれた方がいらっしゃいました。
私が度々参考にさせていただいているアポロさんの記事です。
消すのはもったいないので、ひとまずは消さずに使っていないサブブログに退避させておこうと思います。
そして、余力があったらリライトしてまた世に送り出そうかと。
ゴルフ記事については備忘録の意味合いが強かったので、キーワード選定を含めたSEO対策は殆どしてませんでしたし、そもそも、
途中変更後のブログタイトル"アラ還からの副業ビジネス挑戦"に全く合っていない。
なのにゴルフに関する記事が一番多いって不自然過ぎますもんね。
ちっちゃと退避させることにします。
いろいろ思考錯誤中でワードプレスにもまた手を出しました
今いろいろ試行錯誤中で、はてなブログだけでも手一杯なのに、ワードプレスにも手を出しました。いや、正確にはまた始めたです。
思えばブログのスタートはワードプレスだったのですが、PC・プログラミングの知識が希薄な私にはハードルが高すぎて挫折したのです。
使いこなせる方には便利なプラグインという機能も、いじくっていたら再起不能となり、はてなブログに乗り換えたのです。
そんなワードプレスなのですが、入校中のスクールからのおすすめ取り組みテーマにはワードプレスで運用するものもあるため、再度戻ってきたわけです。
今回のワードプレス再導入にあたり、最低限の設定まではスクールのサポートスタッフにスカイプで教えていただき、事なきを得ました。サポートは大変心強かったです。
はてなブログに続きワードプレスでアドセンス追加申請するも、撃沈中
はてなブログでは2019年3月にアドセンス申請に受かっていますので、軽い気持ちで
ワードプレスでアドセンスの追加申請をしてみました。軽く受かるだろうと。。
が、結果は現在2回撃沈中。。
広告を表示できない複数のポリシー違反が確認されたとあります。
はてなブログで却下が続いていた時の理由は"サイトがありません”でしたので、 サーチコンソールでサイトの存在をクローラーに認識させたところ、すぐ受かりました。
ですが、ポリシー違反は初めての指摘です。???
各記事を読み返しても最初は、それらしいものが見当たらなかったのですが、運営者情報と利用規約を作っていなかったので慌てて作成しました。あと思いついたのが、アップした10の記事がサブブログに今も掲載中のリライト版であること。
他人のパクリでは無いのですが、このことが理由になり得るのか?
具体的に何が悪いかまでは教えてくれないですからね、無い頭ひねって考えるしかありません。
今の私のバイブルになりそうな本があります
さきほども、今いろいろ試行錯誤中でと書きました。
具体的にはこのブログが単なる日記や備忘録にとどまらず、もっと魅力あるものになるように取り組んでいるところなんですが、その日々の活動の中で私がいま大いに参考とさせていただいているのが、はてなブログ内で複数のブログを書かれているアポロさんなんです。
カナダ在住、コンテンツビジネスマーケター。インフォプレナー。
強みを「売れるコンテンツ」に変えるスペシャリスト。
BacklinkoのBrian DeanやUbersuggestの開発者Neil PatelなどからSEOの知識を学び、最先端のSEO情報も発信しています。
Alex GenadinikなどのKindle電子書籍ベストセラー作家から習得した知識も公開中!
各分野の海外トップクラスの専門家たちが実際に使っているメソッドをあなたに伝授します!
ベトナム、シンガポール、カナダで旅行会社のWeb事業をゼロから立ち上げた経験がある、ゼロイチのプロ。
カナダの外資系企業では世界中から集まった20人以上の同僚の中でセールス月間MVPを獲得。
はてなブログで特化ブログを4つ運営している。
上記が経歴なんですが、アポロさんがブログ内で語っておられる内容が、一般的によく聞く理論とはちょっと違ってまして、グイグイ引き込まれるんですよね。
そんなアポロさんがこの度グーグルアドセンスについて、アマゾンから本をkindle出版されたので、早速買って読んでみました。
これで500円でいいの?という内容でしたので最後にシェアさせていただきます。
Google Adsense パーフェクトマスターバイブル: Google Adsenseのすべてがわかる一冊