50代の生き方

離婚して始まった50代からの第二の人生を謳歌するためのマインドを綴ります

【変わった】というか変わる可能性が出てきた私の定年後

 

 

今週のお題「変わった」

 

変わったというか、変わる可能性も出てきたのが、私の定年後の進路なのです。

 

探りをいれたところ、最低でも継続雇用はいただけそうです。

 

当たり前という方がいるかもしれませんが、会社側はどうとでも採用しない理由を並べられると思っているから、気が気でありませんでした。

 

よって、まずはホッです。

 

問題は継続雇用の条件です。

 

営業ならばいざ知らず、コールセンター要員は利益を生まないと思われてるせいか、お給料は決して良くはありません。

 

まあそれでも50過ぎてプーになりましたんで、非常に感謝しております、拾ってもらったんでね。

 

が、来期の継続雇用条件は原則契約社員となります。

 

すると年収は今の4割カット位だそう、、

 

4割は大きいけれど、私の前職の会社はもっと安くて、皆パート扱いでした。

 

月に16万円位の。

 

それと比べたら良い方です。

 

1年更新にはなるけど、有給は20日あり、社会保険も完備。

 

私の進路、他にもあるかと人事にかまかけてみたところ、裏メニューを出してきたのです。

 

直雇用でなく今の会社と業務委託を結ぶ形です。

 

契約内容は、報酬・更新期限・勤務内容は協議のうえ決定となり、有給と保険はなしと伺った。

 

ここで考えたのは、会社が私を業務委託契約を結ぶか否かは別として、どちらが自分に良いのかということ。

 

副業を育てている私としては、契約社員として年収4割カットでもある意味守れながら、有給もきっちり消化しながら副業を育てていくという考え。

 

一方の業務委託は有給はないので体は今よりきつくなるだろう。

 

また、完全に社員ではなくなるため、誰にも守れないというリスクはある。

 

ただその分、必要経費を計上していくことを考えると、現在よりも手取り額は増えるという話もある。

 

安くても安定の道を選び副業を育てるか、リスクを覚悟のうえで飛び出して変わらない年収を維持するか。

 

後者でも副業は出来なくはないが、投入できる時間は減るでしょうね。

 

今はまだどちらに決断するにせよ時期が早すぎると会社の人事は見ているので、暫し考えようと思う。

PVアクセスランキング にほんブログ村