50代の生き方

離婚して始まった50代からの第二の人生を謳歌するためのマインドを綴ります

カゴメよ、おまえもか

 

電気だ、ガスだと値上がりが続いてる。

 

けどこれらは1カ月分まとめて請求がくるので、「今月は寒くていろいろ使ったからなぁ。」と、少しは自分のせいだと思う気持ちが湧かないでもない。

 

だけど、日常口にする食品や飲料等は、全く思わない。

 

私は野菜不足を感じているものの、自分で料理して接種しようとまでは思わないので、せめてジュースという形で不足を補おうと、ストックが切れるたびに100%野菜ジュースを買っているが、今日スーパーで手に取ったら、なんと価格は120%アップになってて、量も1000mlから900mlに減らされていることを目のあたりにしてしまった!!

(税抜き248円 ⇒ 298円、なんだよ50円の値上がりって。)

 

電気ガスも痛いけど、日常的に買ってるものが、ある日突然こんなに値上っていたらショックしかない。

 

それがタイトルの「カゴメよ、おまえもか」である。

 

カゴメだけが上がらないわけがないんだけど、ショックだ。

 

値上げのラッシュが続くと思うことがある、どさくさに紛れて便乗値上げする企業はないのかなと。

 

この4月には大手電力会社がさらなる値上げを予定していて、岸田首相は、値上げについては厳しく精査するよう担当大臣に指示したと言ってたが、本気で精査してほしいもだ。

 

まったく生きづらい世の中になったものだ、、

 

PVアクセスランキング にほんブログ村