- 勤め先は外資企業で、社長は外国人です。英語?任せなさーい!?
- 会社のトップが外国人なら英語が話せることが必須だろと思われます?
- 説得力はないけれど、やる気さえあれば絶対英語は話せるようになる!!
- その勇気と行動力があれば必ず英語は話せます、哲ちゃんが手本だ!!
勤め先は外資企業で、社長は外国人です。英語?任せなさーい!?
会社のトップが外国人なら英語が話せることが必須だろと思われます?
説得力はないけれど、やる気さえあれば絶対英語は話せるようになる!!
途中で挫折したお前が言うなと言われそうですが、英語はやる気さえあれば絶対話せるようになります。だって、世界一難しい?と言われる日本語を幼児期から話しているんですから。
一時期本気でマスターしようと頑張ってた時期があり、そのときに行っていた勉強法を書き出してみました。
① 自分が普段使いしたい例文を翻訳サイトで英文に直す。
⇒ 長くないもの、短いくらいがイイんです。
② その英文を、WORD CARDSに書いて、通勤中に反復練習する。
⇒ 長い通勤時間はヒマなんですから、使わない手はありません。
③ 外国人がいそうな場所に行って話しかけまくる。
⇒ これは構想だけで実現出来ませんでしたが、例えば東京は浅草の浅草寺に出向いて、観光で来ている外国人に話しかけまくれる勇気と行動力があれば絶対英語は話せるようになります。
用意しておく話かけるフレーズは3つくらいかな。
それプラス、相手からの返答を予想していくつかフレーズを用意しておく
必要があります。
こんにちは、お時間少々よろしいですか?
Hello, is it slightly all right at time?
どちらからいたしたんですか?
Where are you from?
日本はどうですか?
How about Japan?
ありがとうございました、楽しい旅を!
The pleasant trip that thank you!
これを1日10人に出来たら立派な経験になり、つたない英語で会話が出来たと大きな自信になるハズ。で家に帰ってから反省をしつつ、次回は違う事を話してみようと思えばフレーズのバリエーションは増えていきますし。
会社の人が言ってました、文法がきれいに整った英語を話そうとしなくていい、少々順番が前後しても伝わるものだし、尻込みしないで積極的に話すことが大事だと。
会社には少人数ではありますが外国人がいます、その人達を相手に臆せず話しかけることが出来ていれば私も今頃は英語が話せていたと思います。
どうです?外国人のいそうな場所に一人で出向いて、話しかける勇気と行動力がアナタにはありますか?
その勇気と行動力があれば必ず英語は話せます、哲ちゃんが手本だ!!
私と同期の哲っちゃんこと出川哲朗の出川イングリッシュって聞いたことありますでしょ。まあ、冷静に聴いているみるとヒドイもんですが、勇気と行動力はハンパじゃないから、相手にちゃんと通じてるでしょ。あれでイイんです。
自分で考え、英語を発するスマホ自主トレーニングアプリ【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!
英語が話せない子供が数ヶ月海外にステイしただけで、話せるようになって帰って来るのは、英語を話せないとコミュニケーションがとれない=ここに来た意味がないという環境下に追い込まれるからなんです。英語を話さなくてもいいという選択肢がない環境下におかれることで、もがき苦しみ英語を話そうとします。相手もなんとかコミュニケーションをとりたいと思うからその気になって傾聴してきます。
すると少しずつコミュニケーションがとれるようになってきます。するともっともっと英語で話したくなる。こうなったらしめたもんです。
でも日本にいる限り、英語話せなくたって平気だからね、追い込まれないから楽な方へ逃げていく。
そこだと思います。
何だこいつ?と思われようが哲ちゃんみたいにガツガツと相手の懐に入っていけるか?
習うより慣れろです。
愚直に外国人に話しかけられる勇気と行動力があれば英語のハードルは日本語のハードルよりはるかに低いと思いますよ。
私たちは世界一難しい?と言われる日本語を幼児期から話しているんだから。
大丈夫、さあ、一歩を踏み出してみましょう。