50代の生き方

離婚して始まった50代からの第二の人生を謳歌するためのマインドを綴ります

睡眠時間が勿体ない、アラ還からの副業挑戦が楽しみで、メニエール病になった!?

 

今週のお題「元気の秘訣」 ⇒ それはアラ還からの副業挑戦

 

お疲れ様です。皆さん明日からの仕事を控え、リフレッシュしてますか?

 

私は朝から相当な時間デスクに向かって記事を書き溜めてます。

だけど、それが楽しい。

 

楽し過ぎて連日寝る間も惜しんで作業してたら、メニエール病になってしまいました。幸い目眩はないので日常生活に大きな支障はないんですが、かなり右耳が聞こえづらいです。

 

www.dkdgnbr79hero-yuzo.biz

 

 

 

気がついたらアラ還と言われる歳になり、最近このまま人生終わっていいのかって強く感じたことがあって、アラ還だけど、副業に挑戦することを決めたのです。

それで連日気持ちが高揚して不摂生してしまいました。

 

今まで保守的な路線ばかりを好んで走り、その結果、このざま。(どのざま?詳しくはアラ還のカテゴリーをご覧ください。この人かなり頭弱いです^^;)

 

多分人生初の自己投資です。アラ還の歳になって人生初って、どんだけ安全運転してきたんだか。

 

 

保守的な時代を生きてきて、今思うこと

 

でも俺の世代はそれが普通だったからな。いい大学行って、いい会社に就職して、あとは年功序列で会社が守ってくれる世の中だったから。

 

その点今はいいね。ネットが普及して、やり方・考え方次第ではアメリカンドリームみたいなことが起こりうる。

反面、年功序列は崩壊したから、出来が悪けりゃ会社は守ってはくれない。

 

どっちが良いか悪いかは別にして、俺は安全路線から外れて、アラ還だけどリスクを背負って走ることに決めた。

 

1人じゃないよ、妻子3人を台車に乗せて引っ張りながらだ。

 

俺がコケたら台車ごと皆コケる。

プレッシャーでドキドキ、だけどワクワクもするね。

 

これからいい風がふけばいいなぁ?

いい風吹かなきゃ自分で吹かせりゃいいんだろ。

 

もういい大人だ、本気で腹くくったら、大概のことは叶うんじゃねえかと思ってる。

 

グダグダ言わずにやるしかねえんだ。

 

 

 

作業が楽しくて仕方がない、これが今の間違いなく元気の源

 

健康維持のための元気の秘訣というお題からは、少しブレてるかもしれない。

けどその挑戦(記事を書く作業)が間違いなく今の自分のモチベーションになってる。

 

2/9から3連休中で、これからもっと作業が捗るように次の工夫をしてみた。

 

・従来のデスクをダイニングテーブルと交換

f:id:dkdgnbr79hero:20200211152352j:plain

 

⇒従来のデスクは見た目オシャレなんだけど、狭くて作業をするには不適切だった。それを物置状態になってたリビングのダイニングテーブルと交換したら、どうだ、すごく手元が広くなって記事作成に集中出来る。合わせて周辺の袖机とかも配置を見直して、今はさながら個人事務所みたいになってる、いいねえ。

 

・今後の指針とか重要案件がすぐ目に入るように、壁にホワイトボードをセット

・今後はスカイプを使う機会が増えそうなので、マイク付きカメラを発注

・今後は多くのメールが飛んでくるはずなので、使ってないメールフォルダは整理し、新しいテーマ名を追加設定

 

・今後のスケジュールをざっと作成

⇒本業の仕事をしながら二足のわらじを履くことになるので、今後のスケジュールをざっとたててみたが、副業の作業に集中したい日は本業の残業はしないで帰る、仕事の残業はかなりコントロール出来るから。


・で最後。当面の目標を箇条書きにし、目につくところに貼ってみた。

⇒ぼんやりした目標ではなく鮮明な目標だ。


ちなみに最初の目標は、(ここから笑うところ)


「カミさんに気兼ねなく、病院通いが出来るようになりたい」


48歳あたりからカラダのあちこちにガタが出始め、気になるとすぐに医者にかかるのだが、いくら社会保険が適用されるとはいえ、回数がかさむと出費はバカにならない。

そのたび「アンタがウチで一番の金食い虫」といじられる。


そんなカラダでも勝負しなきゃいけないって、アラ還はつらいよ。


だけど、あらためてやるしかねえから。これが間違いなく俺の元気の源。