50代の生き方

離婚して始まった50代からの第二の人生を謳歌するためのマインドを綴ります

仕事を気持ちよくしているといつも待ったが入る、アラ還になっても人間関係に悩むとは

 

手帳を新調したことで今月は月初から気分良く仕事をしていたが。。

 

手帳を新調したことで気分一新し、今月は月初から気持ちよく仕事が出来て毎日充実していたのだが。

こんな時いつも邪魔が入る、と言っても元を正せば自業自得なのだが。

水をさすように勢いに待ったをかけられる。

 

f:id:dkdgnbr79hero:20191219220946j:plain

人間関係は難しいね

 

このパターンがいつもなのだ、いつも。

すると、やっぱり私風情がやる気を出したところで無駄なのだと思ってしまう。

 

調子に乗るなという意味なのか?

いや、いま天狗にはなっていないぞと思うのだが。

 

 

人間関係は大きい会社より小さい会社の方が難しい

 

今いる所より何倍も大きい所にいた時は、会社が大きいから、人がたくさんいるから人間関係に疲れるんだと思っていた。

 

でもそれは違っていたことに気が付き始めている。

 

小さい所の方が力が分散しない分、もっと大変だと。

 

いま普段の仕事で絡む人は4人しかいないが、そのうち3人とうまくいってない。

75%が抵抗勢力。危機的状況。歩み寄ろうとはするのだが、考え方がかなり違う。

同じ会社にいなければきっと交わることはない人種なのだと思っている。

 

今回はいつものパターンにハマること無く回避したい

 

いままでなら、水をさされたところで停滞していくパターンだが、今回は踏みとどまりたいものだ。仕事が充実しているとしばらくぶりに感じたし、どうせやるなら楽しく仕事したいし。

うーん。考えても今は具体案が浮かばない、今日はもう寝る。