明日からZOZO選手権開幕です、見所を考えてみました
明日から夢のような日本初のPGAツアー『ZOZO選手権』が開幕しますが,
見所を考えてみました。
其の1:予選がないから予選落ちが無く、選手が棄権しない限り4日間選手が拝めます。
予選がないと選手にはどういう影響がでるのか?考えてみました。
PGAツアーからの出場選手にはあまり関係ないかもしれませんが、日本選手は予選落ちにビクビクする必要がないので、失うものは何もないの気概で、初日からガンガン スコアを伸ばしてくる選手が出てくるかもしれません。番狂わせというやつですね。
其の2:日本特有の2グリーンを活かし、日替わりでグリーンを変えてくるホールがある
という話です。ということは初日はベントグリーン、2日目はコーライグリーンということがあるわけです。まさか、素人のように今日のコーライグリーンにはタッチが全然合わなかったと天を仰ぐプロはいないと思いますが、タイガーやマキロイらの超一流がコーライグリーンをどう攻略してくるのか見ものですね。
其の3:コース全長は短いながらも、14本のクラブを全部使わなくてはいけない設定に
なっているらしい。ドライバーが唯々飛べば有利という設定ではなく280y~320yの間がベストポジションというような設定にしているそうです。
あまり語られない影の努力
2度の台風上陸の影響で損傷したコースのリカバリーを、関係者が必死で行ったことは以前ご紹介しましたが、その他にも随所にギャラリーを満足させるためにコース改良を施したようです。
習志野カントリークラブは36ホールで通常は営業していますが、そこから選び抜いて18ホールを構成したこと、コースの真ん中に300y超の練習場を作ってしまったこと、もともとラフだったところにフェアウェイを作ったこと(フェアウエイをラフにするのは延ばせばいいだけだから易しいが逆は大変だとのこと。)、ティーグラウンドを後ろに下げるために練習グリーンにティーグラウンドを作ったこと、その過程でカート道を埋めてしまったことなどです。
さあ明日からの決戦を、現地で生で見ない方は録画を忘れずに、4日間大いに楽しみましょう!!!